腰痛に関わる筋肉について|顧客満足度95%の整体院なら戸塚・センター南・茅ケ崎・綱島のCARE HOUSE(ケアハウス)

TOPICS

新着情報

カテゴリー:

腰痛に関わる筋肉について

  • お知らせ

こんにちは。
CARE  HOUSE戸塚です。
気候の変化が大きく、心身ともにストレスがかかりやすい季節になってきました。

本日は数ある不調の中でも腰痛に関わる筋肉についてお話しさせて頂きます。
腰痛に悩んでいる方、以下の筋肉に原因がある場合が多くありますのでご一読ください。

腰痛に関わる筋肉には主に腸腰筋、腰方形筋、脊柱起立筋などがあり、
この筋肉が衰えたり凝り固まったりすると腰の負担が大きくなって、痛みにつながります。

○腸腰筋
股関節の深部にあるインナーマッスルで、腰を前に曲げるときに使いますが、
デスクワーク中心の姿勢でいると腸腰筋が縮こまってしまい、
反り腰や骨盤のゆがみの原因となります。

○腰方形筋
腰の奥深くにあり、腰椎を両側から支えている長方形の筋肉です。
姿勢を安定させるのに重要な役割を果たしています。
腰方形筋は左右対称についている筋肉なので、そのバランスが崩れると、
片方の腰だけが痛んだり、腰をひねったときに痛みが生じたりします。

○脊柱起立筋
頭蓋骨から骨盤まで背骨に沿ってついている長い筋肉です。
背骨をまっすぐに保つ働きがあり、正しい姿勢の維持には欠かせません。
脊柱起立筋が弱くなると、S字カーブが深くなり、腰に負担がかかります。

今回挙げた筋肉が凝り固まると、血流が滞って、組織に酸素や栄養が行き届かなくなり、
そこから痛みを生み出す発痛物質が放出されます。
痛みが生じると、また筋肉が緊張して血行が悪くなり、さらに発痛物質が産出されて、
痛みが増強されるという負のスパイラルに陥ります。
こうした事態を避けるのに有効なのが、血流を促して痛みの悪循環を断ち切ることです。
深層筋治療による刺激は、局所の血行を促進し、筋肉の緊張を和らげます。
さらに、痛みの原因となる物質が老廃物として排出されやすくなるため、腰回りの痛みの軽減につながるでしょう。

当院では筋肉を触診し、どの筋肉が不調の原因になっているのかを明確にした上で治療を進めていきます。

姿勢や筋肉の状態に合わせたセルフケアの方法もお伝えしておりますのでスタッフまでお気軽にお問い合わせください。

予約する