顎関節症について|顧客満足度95%の整体院なら戸塚・センター南・茅ケ崎・綱島のCARE HOUSE(ケアハウス)

TOPICS

新着情報

カテゴリー:

顎関節症について

  • ブログ

こんにちは!
CARE HOUSE戸塚の望月です。

本日は、顎関節症についてお話しします。

顎関節症とは、口を開こうとすると顎関節や顎を動かす筋肉が痛む、十分に大きく口を開けられない、または口の開け閉めで顎関節に音がする。という症状がでます。顎関節症の症状が始まったとしても、痛みや口の開けにくさが一時的だったとか、音だけで他の症状がなければ治療の必要はないかもしれません。ちなみに、音だけであれば最低でも人口の20%近くの人は顎関節の音を持つとされています。また顎関節や顎を動かす筋肉の痛み、あるいは顎関節症による口の開けにくさで、実際に治療が必要になる人は症状を自覚した人の中の5%程度と推定されていると言われております。
症状が出る方は女性が多く、年齢は10歳代後半から増加しますが、20~30歳代で最大になり、その後は年齢が増えるとともに減少すると言われております。

顎関節症の原因は、その人が持っている顎関節や顎を動かす筋肉の構造的弱さがあります。この構造が頑丈であればいろいろな負担に耐えられるでしょうが、弱い場合には症状が出やすくなるでしょう。「かみ合わせの悪さ」も要因の一つではありますが、この要因だけで症状を起こすケースはごくまれであると言えます。さらに症状が起きるきっかけとなる外傷があります。転倒して下顎をぶつけて顎関節を傷つけ、それがきっかけとなって顎関節症が始まることがあります。それ以外にも精神的要因としては、例えば不安の持続による筋肉の緊張持続から痛みが生じたり、顎関節を傷つける場合もあります。日常生活の様々な面で現れるもので、患者さんによって持っている因子がまちまちです。

そういった要因のうち、最近見つかった重要な要因があります。それは必要がない時にも上下の歯を接触させている(かみ合わせている)状態です。普通、口を閉じていても上下の歯はかんでいないのですが、顎関節症と診断されている方は、不必要な状態でも上下の歯もかんでいるという癖をお持ちの方が多くこの癖があると顎関節や筋肉に持続的な負担をかけることから、顎関節症を引き起こしやすくなるそうです。この癖を治すと、症状が改善することが多い為、筋肉の状態や、骨格の歪みを整えていくことをお勧めします。

予約する