生理痛について
- ブログ
生理痛について
女性の方で重い生理痛で悩んでいませんか?
生理痛には2種類あると言われています。
1、器質性月経困難症:卵巣や子宮に何らかの病気が隠れているもの
2、機能性月経困難症:病気が要因ではなく、体質や心理的なストレスなどが原因で起こると考えられるもの。
機能性月経困難症のほどんどの症状が骨盤の歪みから発生していると言われています。
女性の場合、生理周期によって骨盤が変化します。
生理前と生理後では骨盤の緩みが変化しています!
骨盤がんでいる時に骨盤が歪むことによって子宮を固定している子宮円素の安定性がなくなり、生理時に子宮の収縮が強くなり生理時の痛みが出現したり、骨盤は子宮の周りに配置されているため、ゆがみが生じると子宮や卵巣を圧迫してしまうことがあります。
そのため、場合によっては生理痛や生理中の出血がいつも以上にひどくなってしまうこともあるのです。
色々とお話ししていきましたが、骨盤が歪む原因は普段の姿勢が関係しています!
歪みを改善するには、普段の姿勢習慣を見直す事が重要です。
どんなお悩みでもお気軽にお声掛けください!